![]() Kimono Liberation |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
きものLibは提案します。 | |||||||
お茶会やセレモニーには名古屋帯や袋帯できちんと装い、ショッピング、ライブ、お食事、旅行などのお出掛けには悠遊帯(細帯)を楽しむというものです。 もちろん、趣味のきものに名古屋に結んだ染帯や織帯の姿も好きです。 しかし、お太鼓結びはなかなか難しい。 帯枕・帯揚げ・帯締めのいらない、一人で結べる細帯でしたら、浴衣の時のように前で結んでクルッと後ろに回せば出来上がり。アクセントに帯揚げ、帯締めを使うのもおしゃれですが、帯枕がないだけとても楽ですし、細帯ならコストも安くすみます。 すべて裏表使えるリバーシブルで、小紋にも紬にも対応できる染の細帯をメインに作りました。 |
|||||||
<悠遊帯>![]() |
![]() |
![]() |
|||||
こんな悠遊帯をあわせても・・・ステキですね! | |||||||
紬 黒・赤の縞(絹)![]() |
染 梅模様(絹)![]() |
更紗(木綿)![]() |
|||||
身長や体重、帯結びも考慮して割り出した寸法は 幅16cm、長さは4m20cmです。 (今までの細帯(半巾帯)は幅四寸で15.2cm 長さは3m50cm〜3m80cmくらい。) 身長があっても幅は16cmくらいがすっきり見えます。 長さもたっぷりあり、かなり華やかな帯結びまで対応できます。 また、芯をやわらかくすることにより楽に結べます。 尚、帯結びはお買い上げいただいた方に結び方のイラストを同封します。 |
|||||||
結んでもゆるまず、しっかり締まる天然素材(絹・木綿)にこだわり、でき上がりは上々、Libオリジナルの悠遊帯。お気に入りがきっと見つかりますヨ。 限定販売です。早い者勝ち! どうぞコチラの悠遊帯のページへ |
|||||||
このページのTOPへ |